2017.04.13 (Thu)
花まつりだよ☆お寺のがっこう2学期
1日から9日まで開催されたお寺のがっこう2学期に参加させていただきました
今回は花まつり&お寺めぐりのイベントだったので、着物体験にこられた方も、
御朱印をいただいたり、各お寺のワークショップを巡られたりと、それぞれ楽しんでいらっしゃいました

私のいた日はあいにくのお天気で、人も少なかったのですが、
雨の中来てくれた方もいらっしゃり有り難かったです^^

織りで表現された水仙柄の大島紬、素敵でした^^
今回お世話になったのは西町にある釜山寺さん
真言宗のお寺です
1学期にお世話になった法常寺さんは曹洞宗のお寺
三原駅周辺には他にも日蓮宗、浄土真宗、臨済宗など色んな宗派のお寺さんが徒歩圏内に集まっているという
珍しい(?)土地柄です
これは、浮城と言われる三原城が移築された際に、お寺も呼び集めたそうなんだとか
お寺までの小路は迷路のようで、いい散策コースになったのではないでしょうか^^
4月8日はお釈迦様の誕生日♪

お釈迦様が産まれた時に九頭の龍が甘い水(甘露)をかけて産湯にした伝説にかけて、
花まつりには華皿に載ったお釈迦様に甘茶をかけるという風習があるのだとか
私も甘茶をかけてみました
日頃馴染みの少ない仏教の世界ですが、色んな事を体験させていただきましたよ~
皆様ありがとうございました^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今回は花まつり&お寺めぐりのイベントだったので、着物体験にこられた方も、
御朱印をいただいたり、各お寺のワークショップを巡られたりと、それぞれ楽しんでいらっしゃいました

私のいた日はあいにくのお天気で、人も少なかったのですが、
雨の中来てくれた方もいらっしゃり有り難かったです^^

織りで表現された水仙柄の大島紬、素敵でした^^
今回お世話になったのは西町にある釜山寺さん
真言宗のお寺です
1学期にお世話になった法常寺さんは曹洞宗のお寺
三原駅周辺には他にも日蓮宗、浄土真宗、臨済宗など色んな宗派のお寺さんが徒歩圏内に集まっているという
珍しい(?)土地柄です
これは、浮城と言われる三原城が移築された際に、お寺も呼び集めたそうなんだとか
お寺までの小路は迷路のようで、いい散策コースになったのではないでしょうか^^
4月8日はお釈迦様の誕生日♪

お釈迦様が産まれた時に九頭の龍が甘い水(甘露)をかけて産湯にした伝説にかけて、
花まつりには華皿に載ったお釈迦様に甘茶をかけるという風習があるのだとか
私も甘茶をかけてみました
日頃馴染みの少ない仏教の世界ですが、色んな事を体験させていただきましたよ~
皆様ありがとうございました^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三原駅前から徒歩5分♪お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
↓↓↓メールマガジンじわじわ更新しております↓↓↓

永藤のぶっちゃけ話、雑談(笑)、お得情報はこちらをチェック!
読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |