2018.10.17 (Wed)
2018年度版 おびてんの愉しみ方ガイド
ぼちぼち帯が出揃ってきて、店内もおびてん仕様に準備中です
2018年 おびてんは
10月19・20.21日開催です
「おびてん」は
なごや帯を中心にしゃれ袋帯、色無地や附下、訪問着に合わせる袋帯など色んな帯をご覧いただける帯の展示会です
・持ってるワードローブだけではどうにも垢ぬけない。現代帯を探してみたい。
・着たい着物に合う帯を探している
・一年で一番見れる時期だからとりあえずチェック!
・リーズナブルで使いやすい帯!
・西村織物さんのちょっといいなごや帯目当て!(←ファン)
という方にぴったりな催事です
何点かはお太鼓の柄をたらしてディスプレイしておりますが、狭い店内です。
気になる帯はどんどん見せてもらいましょう。
というかこちらもお話しながらどんどん見せます。
あれはいいな、これは好みじゃないな、なんて話をしながら好きな帯を見つけていただければと思います
ざっくりと帯のご紹介を

半幅帯(綿帯、ポリ帯、絹帯色々あります)
なごや帯は

インパクトカラーのもの

柄のもの
幾何学模様
その他
浮織(凹凸のあるもの)
和紙を使ったざっくりなごや帯
ちょっとしたパーティーにもいけそうな品のあるなごや帯
モチーフの帯
バティック好きなあの人に届け!な帯
などなど
今回同時開催のはおりもの展は
羽織紐と、羽裏、羽織向けの小紋着尺を用意しております
こちらもぜひお楽しみに♪
羽織の仕立てをご希望で乳の位置や羽織丈にもこだわりたいという方は
着物でご来店いただくと羽織の丈を決めやすいかと思います
というわけで、今週末19・20・21日は「おびてん」です
百聞は一見に如かず
ぜひ足をお運びいただき、色んな帯に触れていただけたら幸いです
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2018年 おびてんは
10月19・20.21日開催です
「おびてん」は
なごや帯を中心にしゃれ袋帯、色無地や附下、訪問着に合わせる袋帯など色んな帯をご覧いただける帯の展示会です
・持ってるワードローブだけではどうにも垢ぬけない。現代帯を探してみたい。
・着たい着物に合う帯を探している
・一年で一番見れる時期だからとりあえずチェック!
・リーズナブルで使いやすい帯!
・西村織物さんのちょっといいなごや帯目当て!(←ファン)
という方にぴったりな催事です
何点かはお太鼓の柄をたらしてディスプレイしておりますが、狭い店内です。
気になる帯はどんどん見せてもらいましょう。
というかこちらもお話しながらどんどん見せます。
あれはいいな、これは好みじゃないな、なんて話をしながら好きな帯を見つけていただければと思います
ざっくりと帯のご紹介を

半幅帯(綿帯、ポリ帯、絹帯色々あります)
なごや帯は

インパクトカラーのもの

柄のもの
幾何学模様
その他
浮織(凹凸のあるもの)
和紙を使ったざっくりなごや帯
ちょっとしたパーティーにもいけそうな品のあるなごや帯
モチーフの帯
バティック好きなあの人に届け!な帯
などなど
今回同時開催のはおりもの展は
羽織紐と、羽裏、羽織向けの小紋着尺を用意しております
こちらもぜひお楽しみに♪
羽織の仕立てをご希望で乳の位置や羽織丈にもこだわりたいという方は
着物でご来店いただくと羽織の丈を決めやすいかと思います
というわけで、今週末19・20・21日は「おびてん」です
百聞は一見に如かず
ぜひ足をお運びいただき、色んな帯に触れていただけたら幸いです
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |