2019.05.17 (Fri)
友達と一緒に着れる!着せられる!浴衣講座開催のお知らせ
店内は浴衣のお仕立て全盛期。
まだ梅雨も始まってないというのに(笑)呉服店は先取りが早いですw
さて、本日はそんな『ゆかた』に親しんでいただくイベントのお知らせです
永藤の着方教室でも、浴衣や着物の着方は教えているのですが、
なにせ店内が狭くて最大二人までしか同時に着付けの練習ができないのです。
出来れば参加者さん同士の交流もあるといいなぁとずっと思っていたので思い切って企画しちゃいました
この夏は友達と一緒に、
親子で一緒に浴衣を愉しみませんか?

永藤から徒歩一分!サンシープラザの二コラボさんの場所をお借りして、
複数人で浴衣の着付けをしましょ~という講座です
スペースはありますので『今年は浴衣自分で着れる様になりたい!』というかたも、
着物好きさんと繋がりたい!という方もぜひぜひご参加いただけると幸いです
目標は自分も着れる!友達にも着せてあげられる!
自分だけではなく、人に着せるポイントもお教えしますので、
着れないお友達も『一緒に着よう♪着せてあげるよ~』と誘って、今年は浴衣でお出かけしましょう♪
6月からの半ドン夜市、ビアガーデン、もちろんお祭りも!
浴衣だと10倍愉しめますよ^^
●●●第一回 自分で浴衣を着てみよう!●●●
着れる人も、着れない人も着方のポイントと、浴衣のサイズを意識して着るコツ、着崩れの直し方、
浴衣の素材と洗い方の話など座談会形式でのお話と
実際に着て見よう!の実技の両方から『自分で浴衣が着れる!』の自信をつけてもらう講座です
日時 :5月24日(金)10:00~11:30
場所 :ペアシティ三原西館1階【二コラボ】内
三原市城町一丁目2番1号
定員 :2~6名まで
参加費 :1,000円/1人
持ち物 :ゆかた、半幅帯、腰ひも2本、肌着(ゆかたスリップ又は、襟ぐりの空いたシャツとスパッツ)
※お持ちでない方には練習用ゆかたセットレンタルを+1,000円にてご用意いたしますのでご予約と一緒にお知らせください
講師 :西本智加(ここのブログ主です)
着物屋の嫁として修業中の二児の母。2009年、出産を機に木綿着物を始めて以来、知れば知るほど奥深い着物の世界にどっぷりハマる。ファッションとしての着物も、折々に纏う着物文化も好き。家業の永藤呉服店にて着方教室を開催中。
※全三回で浴衣を着れる、着せれる講座なので3回の受講をお勧めしますが、単発受講も出来ますのでお問い合わせください
■今後の予定■
第二回 ゆかた帯の種類と帯結びアレンジをしてみよう!
6月 7日(金)10:00~11:30(予定)
第三回 友達にゆかたを着せてみよう!
6月14日(金)10:00~11:30(予定)
全三回のレッスン終了後には、実践編として、浴衣会も催す予定です♪
---------------------------
■■■申し込み方法■■■
電話 0848(64)7878(営業時間内)
info@nagatou.com までお名前とご連絡先をお知らせください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
まだ梅雨も始まってないというのに(笑)呉服店は先取りが早いですw
さて、本日はそんな『ゆかた』に親しんでいただくイベントのお知らせです
永藤の着方教室でも、浴衣や着物の着方は教えているのですが、
なにせ店内が狭くて最大二人までしか同時に着付けの練習ができないのです。
出来れば参加者さん同士の交流もあるといいなぁとずっと思っていたので思い切って企画しちゃいました
この夏は友達と一緒に、
親子で一緒に浴衣を愉しみませんか?

永藤から徒歩一分!サンシープラザの二コラボさんの場所をお借りして、
複数人で浴衣の着付けをしましょ~という講座です
スペースはありますので『今年は浴衣自分で着れる様になりたい!』というかたも、
着物好きさんと繋がりたい!という方もぜひぜひご参加いただけると幸いです
目標は自分も着れる!友達にも着せてあげられる!
自分だけではなく、人に着せるポイントもお教えしますので、
着れないお友達も『一緒に着よう♪着せてあげるよ~』と誘って、今年は浴衣でお出かけしましょう♪
6月からの半ドン夜市、ビアガーデン、もちろんお祭りも!
浴衣だと10倍愉しめますよ^^
●●●第一回 自分で浴衣を着てみよう!●●●
着れる人も、着れない人も着方のポイントと、浴衣のサイズを意識して着るコツ、着崩れの直し方、
浴衣の素材と洗い方の話など座談会形式でのお話と
実際に着て見よう!の実技の両方から『自分で浴衣が着れる!』の自信をつけてもらう講座です
日時 :5月24日(金)10:00~11:30
場所 :ペアシティ三原西館1階【二コラボ】内
三原市城町一丁目2番1号
定員 :2~6名まで
参加費 :1,000円/1人
持ち物 :ゆかた、半幅帯、腰ひも2本、肌着(ゆかたスリップ又は、襟ぐりの空いたシャツとスパッツ)
※お持ちでない方には練習用ゆかたセットレンタルを+1,000円にてご用意いたしますのでご予約と一緒にお知らせください
講師 :西本智加(ここのブログ主です)
着物屋の嫁として修業中の二児の母。2009年、出産を機に木綿着物を始めて以来、知れば知るほど奥深い着物の世界にどっぷりハマる。ファッションとしての着物も、折々に纏う着物文化も好き。家業の永藤呉服店にて着方教室を開催中。
※全三回で浴衣を着れる、着せれる講座なので3回の受講をお勧めしますが、単発受講も出来ますのでお問い合わせください
■今後の予定■
第二回 ゆかた帯の種類と帯結びアレンジをしてみよう!
6月 7日(金)10:00~11:30(予定)
第三回 友達にゆかたを着せてみよう!
6月14日(金)10:00~11:30(予定)
全三回のレッスン終了後には、実践編として、浴衣会も催す予定です♪
---------------------------
■■■申し込み方法■■■
電話 0848(64)7878(営業時間内)
info@nagatou.com までお名前とご連絡先をお知らせください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ
呉服 永藤
ふだん着物のネットショップはこちら↓

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓

読んだよ~のポチお願いします^v^

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |