fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2020.03.12 (Thu)

3月20.21.22日開催 先染め、後染めの洒落着展

3月19・20・21・22日
後染め・先染めの洒落着展

89750918_2982846905099377_1512334791821754368_o.jpg

京都から洒落着にぴったりな小紋や紬が集まります

お店の名古屋帯や洒落袋帯と合わせて、この春からのお出かけのご提案

ぜひこの機会にお立ち寄り下さいませ


先染め・後染めの洒落着展

日時:2020年3月20(金)、21(土)、22日(日)

場所:永藤店内 三原市城町1丁目7-17

内容:当店で人気の小紋や紬着尺に加えて、洒落着向きの様々な着尺が集まります。
また、2月に仕入れてきた木綿着物や名古屋帯など、商品充実しておりますので、
コーディネートのご提案をお楽しみくださいませ



ちなみに、今回の企画で主人と、紬と小紋って分類に収りにくい着尺が増えてるよね?
という話になりました

紬とは、糸を先染めして織った着尺で、
小紋は白生地を織ったものに後から柄を染めたものが
と物の本には書いてありますが

うちで扱っている着尺、紬地(紬糸の”ふし”が見られる反物)に小紋柄を後染めした着尺。。。これは紬の分類?
とか、
紋綸子で柄をデザインしているものに刷毛染め重ねてる着尺は後染めだから小紋でいいの?
とか、
製法でいう紬、小紋の分類と
TPOの分類で使う”紬””小紋”という名前ってちょっと乖離してないかなあ。。。

というまとまりのない話から

先染め・後染めの洒落着展

というタイトルになりました(笑)

まあ、要するに皆様が「お洒落着」として着ていただける着尺を紹介しますよーという展示です


紬のようで、小紋の柄。小紋柄だけど、紬糸で織られている。
これは紬か、小紋か?
分類できなくとも、こんな時着たら素敵かも!
現代のお洒落着を集めて、これ着てどこへ行く?をご提案いたします
現代着尺の染めと織り
どうぞ、お楽しみください

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

三原駅前から徒歩5分♪
実は新幹線も停まるんです(笑)
お店のホームページはコチラ


ふだん着物のネットショップはこちら↓
ネコのヒゲネットショップへ

↓↓↓月1更新☆永藤のぶっちゃけ話、商品案内、お得情報はこちらをチェック!↓↓↓
メルマガ

読んだよ~のポチお願いします^v^
広島ブログ


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^




スポンサーサイト



タグ : 三原

11:17  |  イベント  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://nagatou.blog54.fc2.com/tb.php/1323-e1a37bbc

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |