2021.02.19 (Fri)
木綿着物を上っ張りリメイク♪
まだ着初めの頃に仕立てた片貝木綿の着物(旦那さんのです)をリメイクしました。
上っ張り。
前併せの和装用エプロンという感じですかね。
お掃除の時は大抵上っ張りを着てます。今まで青い縞の上っ張りを長い事着ていたのですが、
やっぱりエプロンは複数枚必要!
なかなか市販品でいいのが見つからないので
無いならば作ればいいのよ。でついに作ってしまった(笑
共衿が地衿がすけるほどボロボロだったんです。
男性は衣紋を抜かないから衿が汚れやすい。。。しょうがない、というには充分すぎるほど着倒しましたねぇ。
そしてまだまだ使われるうちの木綿たち(まだまだ仕事してもらいますょ←BK企業)
新しい布を共衿にして生まれ変わりました。
今回のは私が袖もゴムを入れてむちゃくちゃ実用仕様になりましたが、今度は旦那さん用にも作ってみようと思います。
うちのタンスにはまだまだ生まれ変わってない木綿たちがわんさかおりますw
なるべく活かしてあげたいなあ^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
上っ張り。
前併せの和装用エプロンという感じですかね。
お掃除の時は大抵上っ張りを着てます。今まで青い縞の上っ張りを長い事着ていたのですが、
やっぱりエプロンは複数枚必要!
なかなか市販品でいいのが見つからないので
無いならば作ればいいのよ。でついに作ってしまった(笑
共衿が地衿がすけるほどボロボロだったんです。
男性は衣紋を抜かないから衿が汚れやすい。。。しょうがない、というには充分すぎるほど着倒しましたねぇ。
そしてまだまだ使われるうちの木綿たち(まだまだ仕事してもらいますょ←BK企業)
新しい布を共衿にして生まれ変わりました。
今回のは私が袖もゴムを入れてむちゃくちゃ実用仕様になりましたが、今度は旦那さん用にも作ってみようと思います。
うちのタンスにはまだまだ生まれ変わってない木綿たちがわんさかおりますw
なるべく活かしてあげたいなあ^^
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878
広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店





永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |