fc2ブログ
2023年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2021.04.18 (Sun)

色無地を着まわす♪ お祝い事編

普段はお店の仕事と、スーパー行ったりご近所まわり散策がライフスタイルですので、
絹の着物って紬ぐらいしか着ない私。。。

ですが、式ごとは別ですよ
今年は卒業、入学式と着る機会があったので、
巷で言われる「色無地は一枚あれば式ごと最強説」を検証してみようと思いまして^^;

使うのはグレーがかった水色のちりめんの無地。紋は入れていません。
着たのは
①小学校の卒業式
②近所の神社へ十三詣りの付き添い母として
③中学校の入学式
の計3回

結論から言うと
色無地、めっちゃ使いやすい
無地だから袋帯がなんでも合うし、袋帯だからどの色を足してもそれなりに見えるのね~

①小学校の卒業式
我が子の通う学校の卒業式は、先生方もグレーや黒のスーツに花のコサージュ、父兄もグレーや黒、紺の装いが多かったので、
色無地だと目立ち過ぎず、馴染む感じで着れました
IMG20210409095352.jpg
式には着物で参加の方もちらほら。総柄の桜が裾ぼかして描かれた春らしい訪問着、濃紺に古典柄の訪問着、
クリーム色に淡く吉祥柄の入った訪問着など、訪問着率高めでした。
柄が描かれている方が華やかでいいですね~^^思い思いの装いで良い式でした
私は色無地に小物で春の色を取り入れて、袋帯は卒園式の時にも締めた七宝柄の袋帯でした

②十三詣りの付き添い母として
IMG20210415125518.jpg
十三詣り娘が主役!で中振袖を着せました。息子は制服だったので、バランスをとって色無地に名古屋帯ぐらいがいいかな~と
思ってこの装いです。西村織物さんの伊右衛門間道のなごや帯。義母も金糸の入った袋なごや帯。
うん、ちょうどいい!(自己満足)

入学式は、卒業式とは違う袋帯
IMG20210409094443.jpg
晴れやかな気持ちで晴れやかそうな帯を!^^

というわけで、色無地、礼装着物ならとりあえず使えるし、汎用性は良い!
スーツを着なくちゃいけないシーンがあったら迷わず色無地だな、としみじみ実感いたしましたw
地味好みの私にも丁度いい感じ♪
今回はうちで出しているレンタルの色無地を着ましたが、ヒップサイズにもう少し余裕が欲しいところ。。。
たまにしか着ないからレンタルで済ますか、今後の事を考えてマイサイズで色無地を作るか。。。それとも痩せるか
悩みどころです(笑)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
呉服 永藤
広島県三原市城町1丁目7-17
火曜日定休 電話 0848(64)7878

広島と岡山の中間地点!?三原駅前から徒歩5分のお店
nagatou.jpgnetshop.jpg
merumaga.jpgyoutube.jpginsta.jpg
永藤の営業案内、お得情報はメルマガ(月1更新)
着物生活に役立つ動画(着物の着方や手入れ、用語説明など)はユーチューブ♪
店内の様子やお客様コーディネート、着画などはインスタグラム(随時)でご覧いただけます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最後までお読みいただきありがとうございました^^



スポンサーサイト



14:57  |  未分類  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://nagatou.blog54.fc2.com/tb.php/1384-e94a33da

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |