2009.07.20 (Mon)
着物のサイズ
たまご色ショール巻いてみた

■
友達が部屋着用に着物を作るようです
綿の薄めの生地
対丈で(おはしょり無し)で着るからどのぐらいの長さにしたらいい?
というので
だいたい身長ひく30cm(←頭分)ぐらいなんですが
着物持ってたら着てみて丁度いい裾丈で印(まち針)をして肩から身丈を計ったらいいよー。
とアドバイス。。。
着物の丈。
身長とヒップでだいたい出すのですが
当然の事ながら
なで肩の人と、いかり肩の人では着た感じが違う。。
はと胸の人と、胸板の薄い人も違う。。。
そこらへんが限られた情報だけだと難しいので
身長・胴周り+
着物を着てもらって採寸するようにしています
腰ひもしめる位置も人それぞれですしね(←好みもあるようです。
電話した後に気がついたんだけど
「丁度いい」
って難しい^^;
かな?^^;
がんばれ●●ちゃん!!
← 広島のブログがいっぱい
←十人十色、着物ブログが集まってます

■
友達が部屋着用に着物を作るようです
綿の薄めの生地
対丈で(おはしょり無し)で着るからどのぐらいの長さにしたらいい?
というので
だいたい身長ひく30cm(←頭分)ぐらいなんですが
着物持ってたら着てみて丁度いい裾丈で印(まち針)をして肩から身丈を計ったらいいよー。
とアドバイス。。。
着物の丈。
身長とヒップでだいたい出すのですが
当然の事ながら
なで肩の人と、いかり肩の人では着た感じが違う。。
はと胸の人と、胸板の薄い人も違う。。。
そこらへんが限られた情報だけだと難しいので
身長・胴周り+
着物を着てもらって採寸するようにしています
腰ひもしめる位置も人それぞれですしね(←好みもあるようです。
電話した後に気がついたんだけど
「丁度いい」
って難しい^^;
かな?^^;
がんばれ●●ちゃん!!


スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |