2012.01.29 (Sun)
【着物屋四コマ】 せくはらっ

冬場はここに娘のおてても入りますw
よって、この時期の衿はすぐにぐだぐだになる=w=;
着物の右前、左前だーと言っているとどっちがどっちだったかわからなくなります
私の場合、自分で着るときと、着つける時で、使う手が違うので
「あれ?どっちだったっけ?」
となったり
そんな時は、利き手(右手)が懐に入る事を確認します
ここに手鏡を入れたり、懐紙を入れたりするので、動作がさっと出せて便利なのです
先日思いがけず(!?)お茶を出された事があって、
懐紙は常に衿元に差しておいたほうがいいなぁ。。。と思った次第
そういうの
さらっと受けられて、さらっと懐紙を出せたらカッコイイですよね~^^;
ちなみに
「着物は右前」
とは
自分で着物を着るときに
「着物は右が先(に身につくのよ~)」
と思っていただければ
すんなり納得していただけるんじゃないでしょうか?
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ!のポチ、お願いします↓

ネットショップ ネコのヒゲ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |