2012.02.04 (Sat)
【着物屋四コマ】 イメージトレーニング

そんなイメージ。。。
というのは半分ネタですがw
実際に横から見た図

右二つが木綿の反物、左が絹の反物です
大島紬なんて細い細い^^;
どれも生地の長さは12m~14mぐらいですが
中の芯を見てみてもわかると思いますが、綿の反物は太いですが、絹の反物は細いです
木綿の反物が太物と呼ばれるのはこんな理由があります
絹の反物が冬の頃「袷」になるのは、単衣では薄すぎるからというのもある
(あと反物も単衣向き、袷向きがあったり)
綿の反物をオールシーズン単衣で仕立てて着れるのは
ごっついからです(爆)
えへへ、やっつけすぎな理由でしたね
いえ、綿の着物、袷でも構わないんですが
単衣だと、自宅洗いしやすいし、絹と比べて糸が太いので丈夫ですし
。。。とまあこんな理由で単衣がおススメです、ハイ
いつも応援ありがとうございます♪
読んだよ!のポチ、お願いします↓

ネットショップ ネコのヒゲ

お店のホームページはコチラ
◆呉服と貸衣装 永藤◆
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |